レビュー 雑記

『君たちはどう生きるか』は子どもの視点で見る!大叔父は政治家インコは社会を表現

アオキ

ライター・作家として活動中。当サイトでは個人の感想や見解などを書いています。

映画『君たちはどう生きるか』

どうも、公開日に見てきたろくでもない大人です。

初日の朝・昼間から見る大人なんてどうかしてます。「働けよ」と。

そんな大人がネタバレを含みながら面白いかどうかを話していきます。

感想や考察は参考程度にとらえてください

 君たちはどう生きるかは子どもの視点で見る

 この映画、大人のみなさんが素直に見ても、娯楽的な面白さは感じにくいでしょう。

かといってメッセージ的なモノを受け取れるとは言えない。

「何かすごいモノを見た」
「宮崎駿の集大成だ」

とか、曖昧な妙な達成感はある

でもこの映画を、宮崎駿さんが過去に言っていた言葉をヒントにして見ると、面白く見れるかもしれない。

「この世界は生きるに値する」

宮崎駿監督は「この世界は生きるに値する」というメッセージを子どもたちに伝えたいようです。それは過去の密着番組で言っていた言葉です。

そこで僕は子どもの視点・気持ちで見てみました

すると、ぼやけていた曖昧なモノがなんなのか、みてきたんです。

大叔父は『偉い大人・政治家』の概念

大叔父は作中で「本をたくさん読んでる」「頭のいい人」というキャラで紹介されます。

これって、子どもから見た大人に感じませんか?

自分が子どものときに描いていた大人の姿って「頭がよくてなんでも知ってる」そんなイメージありませんでした?

僕が子どものときの大人像ってそれなので、大叔父は偉い大人。または政治家と、解釈しました。

偉い大人をもっと具体的な政治家と解釈すれば、インコの正体が見えてきます

なぜ人を食べるのかもわかります

インコは『社会』の概念

インコはたくさん出てきます。あらゆる色がいます。それがまとまって、作中では国を成しています。

そんなインコは大叔父と縦の関係にある。なんだかまるでサラリーマンのような印象。

ですが社会と解釈した方が、人を食べる理由も見えてくる

それは、私たちの社会も時に、人を食うからです

社会は優しいだけの存在ではありません。時にはそれに食われて、人生が終わる人もいる。脱落する人もいる。

そんな厳しさをインコはうまく表現しているように感じました。

インコの「子どもを生まない奴は食べても良い」というセリフからも現代社会の怖さを感じます。

関連記事
すずめの戸締まりネタバレ感想!見る人を選ぶ映画。万人ウケはしない。覚悟して見よう

続きを見る

これから大人になる君たちはどう生きるか

この映画は、これから社会に出る人のための映画でしょう。

もうすでに国は限界で、これまでの偉い大人たちが作ってきた社会は崩れようとしてる

その様子が映画でも引退間際の大叔父とインコで表現されているように感じました。

今の小学生、中学生、高校生。これから社会に出る君たちは、そんな社会でどう生きるのか。投げかけられているのだと思います。

僕はもうハウルを見ていた子どもじゃないんだ

思えば、僕は20歳を超えて、社会に出て、初めて見たジブリが今回の作品でした。

どうりで楽しめないわけです

だってもうインコになりかけているんですからね。

僕はもうハウルやポニョを見ていた子どもじゃない。歳を取ったんだ。だから面白さが分からなかったのかと、感じました。

風立ちぬから10年。今を生きる10代のほとんどはこれが初ジブリかもしれません。

テレビで見ていても、あきらかに見てきた数や回数が違う。だからある意味過去作との比較もしにくいでしょう。そんな子たちだから、ある種ピュアに作品を受け取れるかも。

【ネタバレ】最後のオチの演出が秀逸だった

オチは唐突に訪れます

でもこれは主人公の真人が「すべてを忘れた」と解釈できるシーンでもありました。

もし覚えていたならアオサギを探したり、建物の方を振り向いたりしてもいいかなと。

でも何も惜しむ様子もなく次へ向かう。最後にサギ男が飛んでるシーンもなかったですし、やはり記憶がないことを意味しているのでしょう。

それでも例の本はもっているので(多分)、ある種の救いは感じますね。

これらをあの「一見何もないオチ」で表現していると思うと、すごいテクニックだなと、秀逸です。

関連記事
映画ジョーカー 感想
映画『JOKER』感想。アーサーをジョーカーに変えたのは誰だろう?

続きを見る

クリエイターの視点からは「うらやましい作品」

僕はクリエイターの書き手でもあるので、その視点でも見ますが憧れました。うらやましい作品です。

きっと全クリエイターが『君たちはどう生きるか』のような作品を作りたいと思うでしょう。

だって、自分の書きたいこと、伝えたいことを書きまくって、ある種自由にやって商業として出しているのですからね。

そんな作品を作れるポジションまで駆け上がった駿監督はやはり憧れます。

方向性はトトロと似ている?

強引ですが、物語の方向性はトトロのような気がしました。

母親を探して求める感じがですね

実際作中にもオマージュがありますね。他のジブリ作品のオマージュもありますけど。

見ていない人には「トトロをすごい複雑にした感じ」と説明しておきますww

関連記事
ザ・ハント感想
人狩り映画ザ・ハントがB級じゃなくて玄人向けだった!なぜ人狩りをする?

続きを見る

2度目3度目と時間を空けて見たい映画

今度は子どもの視点で素直に見てみたいです。

どうしても大人の視点(素の状態)で見てしまったので。ただ明日とか明後日は嫌ですね。少し時間を空けて見ると、ただ浪費せずに済むかなと。吸収される気がします。

そしたらまた違った感想・気がつきが生まれるかも?

君たちはどう生きるかは見るべきか? 面白いのか?

映画を見て笑いたいとか、興奮したいとか。娯楽的な面白さを求めているなら他の映画を見た方がいいでしょう。

口を開けていれば美味しいものが入ってくる。そういうタイプの人には合わない。

目隠し状態。鼻もふさがれて何か食わされて「これはなんだ?」「食感は?味は?」と考える人なら面白いと、楽しめるかもしれない。

とはいえ見れば見るほど面白いのかは分からない。

ただ、見れは見るほど、作品を理解できそうな気がする

でも子どもは大人と違う視点・角度で物事を見れるので、僕たちでは気がつかない感想とか、抱くかもしれない。

それこそ、面白いと思う子もいるだろう。

さて、僕の感想をここまで読んだあなたはどう見るのか。

-レビュー, 雑記
-